2019年8月29日~9月6日
8か国が参加し日本は第3位。
大会の模様は、このホームページ内「カバディ動画」のページから視聴できます。
4年に一度の大イベント、第18回アジア競技大会がインドネシアのジャカルタで開催されました!
結果はJOCのサイトをご確認ください。
カバディの試合結果はページの下部、下から4つ目です。
5TH (WOMEN) & 10TH (MEN) ASIAN KABADDI CHAMPIONSHIP
開催場所
イラン/ゴルガーン
選手団
男子チーム12名
監督 河合陽児
コーチ 髙橋弘実
トレーナー 鈴木省吾
選手 1下川正將、2河野貴光、3新田晃千、4澤津慎、5阿部哲朗、6真仁田悦輝、7畠山大喜、8藤井亮輔(ケガ)、9河手佑天、10姫野清風
女子チーム12名
監督 青木綾
コーチ 大谷紗代
選手 1太田陽子、2笠原絵里、3越前谷美穂、4金子裕美、5早藤有希子、6伊藤万緑、7高橋芹奈、8井上はる、9緑川千春、10佐々木千絵
参加チーム
男子10チーム
イラン、インド、パキスタン、スリランカ、タイ、大韓民国、日本、イラク、トルクメニスタン、アフガニスタン
女子10チーム
イラン、インド、パキスタン、スリランカ、タイ、大韓民国、日本、イラク、トルクメニスタン、チャイニーズ・タイペイ
予選リーグ
男子グループA…①インド、②パキスタン、日本、イラク、アフガニスタン
男子グループB…①イラン、②大韓民国、スリランカ、タイ、トルクメニスタン
女子グループA…①インド、②大韓民国、タイ、チャイニーズ・タイペイ、トルクメニスタン
女子グループB…①イラン、②スリランカ、日本、イラク、パキスタン
最終結果
男子優勝インド 準優勝パキスタン 第3位大韓民国/イラン
女子優勝インド 準優勝大韓民国 第3位スリランカ/イラン
日本結果
男子予選リーグ敗退、1勝3敗。
女子予選リーグ敗退、2勝2敗。
2016年7月1日~7月3日
第4回女子アジアカバディ選手権大会
~ 4th Asian Women Kabaddi Championship ~
【場所】大韓民国、釜山
【参加チーム】女子7チーム(タイ、日本、スリランカ、イラン、大韓民国、
チャイニーズタイペイ、トルクメニスタン)
○予選リーグ
Aブロック(3チーム)
|
タイ |
日本 |
スリランカ |
タイ |
|
×17-19 |
○16-14 |
日本 |
〇19-17 |
|
×23-26 |
スリランカ |
×14-16 |
〇26-23 |
|
得失点差により、1位スリランカ、2位タイが準決勝へ
Bブロック(4チーム)
|
イラン |
大韓民国 |
タイペイ |
トルクメニスタン |
イラン |
|
○10-8 |
○45-19 |
○77-8 |
大韓民国 |
×8-10 |
|
○39-30 |
○59-17 |
タイペイ |
×19-45 |
×30-39 |
|
○63-37 |
トルクメニスタン |
×8-77 |
×17-59 |
×37-63 |
|
1位イラン、2位大韓民国が準決勝へ
準決勝第1試合 スリランカ 11 - 16 大韓民国
準決勝第2試合 イラン 30 - 32 タイ
決 勝 戦 大韓民国 9 - 7 タイ
○ 最終結果 優勝 大韓民国 準優勝 タイ 第3位 スリランカ/イラン
役職 |
名前 |
所属 |
チームリーダー |
河合 陽児 |
(一社)日本カバディ協会常務理事・事務局長 |
監督 |
青木 綾 |
(一社)日本カバディ協会理事・強化部 |
コーチ |
井藤 光圭 |
(一社)日本カバディ協会強化部・大正大学OB |
審判 |
酒井 康史 |
(一社)日本カバディ協会理事・審判部 |
女子選手1 |
高岡 真由子 |
APSARAS |
女子選手2 |
金子 裕美 |
APSARAS |
女子選手3 |
越前谷 美穂 |
APSARAS |
女子選手4 |
早藤 有希子 |
APSARAS |
女子選手5 |
太田 陽子 |
Dynamite |
女子選手6 |
笠原 絵里 |
Dynamite |
女子選手7 |
安藤 舞 |
MAYURI |
女子選手8 |
高橋 芹奈 |
MAYURI |
女子選手9 |
星 千佳子 |
MAYURI |
女子選手10 |
緑川 千春 |
APSARAS |
2015年10月30日~11月2日
スポーツ振興基金助成事業『日本代表韓国遠征 』
【場所】大韓民国、釜山
【参加チーム】男子3チーム(大韓民国、チャイニーズタイペイ、日本)
女子2チーム(大韓民国、日本)
スポーツ振興基金助成事業~男・女日本代表韓国遠征
2014年アジア競技大会後に編成された、新男・女日本代表チームが強豪韓国へ遠征。
強化合宿を開催し選考された男子11名、女子12名の選手で臨んだ。
チャイニーズタイペイを含めた3チームによる試合や練習会を通じ、自分たちの今の力を試す絶好の機会となった。
チームの結束力も高まり、今後の国際大会での男・女メダル獲得に向け収穫の多い合宿となった。
○ 遠征日程 2015年10月30日(金)~11月2日(月)
○ 合宿場所 大韓民国カバディ協会(大韓民国/釜山)
10月31日(土)
JAP 28-45 KOR (女子)
JAP 33-51 KOR (男子)
JAP 39-35 KOR (女子)
JAP 36-46 TPE (男子)
11月1日(日)
JAP 40-33 TPE (男子)
JAP 35-33 KOR (女子)
JAP 26-43 KOR (男子)
JAP 26-43 KOR (女子)
役職 |
名前 |
所属 |
チームリーダー |
河合 陽児 |
(一社)日本カバディ協会常務理事、事務局長 |
監督 |
井藤 圭順 |
(一社)日本カバディ協会理事、強化委員長 |
男子コーチ |
新田 晃千 |
大正大学OB |
女子コーチ |
青木 綾 |
早稲田大学OG |
男・女コーチ |
井藤 光圭 |
大正大学OB |
トレーナー |
星野 雄太 |
小守スポーツマッサージ療院 |
男子選手1 |
下川 正將 |
大正仏陀 |
男子選手2 |
澤津 慎 |
大正仏陀 |
男子選手3 |
高野 一裕 |
大正仏陀 |
男子選手4 |
河野 貴光 |
大正仏陀 |
男子選手5 |
長尾 光恵 |
大正仏陀 |
男子選手6 |
佐々木 洋介 |
大正マイトリー |
男子選手7 |
阿部 哲朗 |
ジモディ |
男子選手8 |
真仁田 悦輝 |
ABHIJIT KABADDI SANGA |
男子選手9 |
齋藤 榛悟 |
大正マイトリー |
男子選手10 |
松本 圭祐 |
H.C.WASEDA |
男子選手11 |
新田 晃千 |
ABHIJIT KABADDI SANGA |
女子選手1 |
高岡 真由子 |
APSARAS |
女子選手2 |
金子 裕美 |
APSARAS |
女子選手3 |
越前谷 美穂 |
APSARAS |
女子選手4 |
早藤 有希子 |
APSARAS |
女子選手5 |
太田 陽子 |
Dynamite |
女子選手6 |
笠原 絵里 |
Dynamite |
女子選手7 |
安藤 舞 |
MAYURI |
女子選手8 |
相澤 未来 |
MAYURI |
女子選手9 |
高橋 芹奈 |
MAYURI |
女子選手10 |
佐々木 千絵 |
Dynamite |
女子選手11 |
星千 佳子 |
MAYURI |
女子選手12 |
緑川 千春 |
APSARAS |